この機能は、RODEMで最も基本となる機能でもあり、最大の特徴でもあります。 普段、あなたがお客さんとの打ち合わせ等で外出をする際、以下のような行動をとっているのではないでしょうか?

RODEMの基本機能①:カレンダーに予定を入れるだけで、移動予定を自動的に計算して登録



この機能は、RODEMで最も基本となる機能でもあり、最大の特徴でもあります。

普段、あなたがお客さんとの打ち合わせ等で外出をする際、以下のような行動をとっているのではないでしょうか?


■外出の予定が決まった時
・(初めて行く場所の場合は特に)まずは行き先の会社ホームページからアクセスページを探し、最寄り駅がどこなのかを調べる
・自社の最寄り駅から行き先の最寄り駅までの乗り換え検索をして、移動にかかる時間の”あたり”をつける
・打ち合わせの時間と移動時間をカレンダーやスケジュール帳に登録





■外出の当日

・具体的に何時に会社を出ればいいのか決めるために、また乗り換え検索をする
・移動中に乗り換え駅や利用路線、到着時間の確認のため乗り換え検索をする






■交通費精算のため会社に申請

・自分の予定(カレンダーやスケジュール帳)を振り返って、いつどこに外出したのか思い出す
・かかった交通費を調べるために乗り換え検索をする







いかがでしょう?場合によっては何度も乗り換え検索をしているのではないでしょうか?
何度も検索をするのは面倒ですし、時間を効率的に使えない原因にもなっていそうですが、RODEMを使うと、上記の問題を一気に解消できます。

RODEMであなたがする作業は「カレンダーに予定を登録するだけ」です。
外出の予定が決まった時に、予定のタイトルとして行き先の企業名を入力すると、予定の開始時刻に間に合うような行き方を計算して、移動予定としてカレンダーに追加登録してくれます。


移動予定までがカレンダーにあらかじめ登録されていることで当日の調べ直しが不要になりますし、移動予定の中に詳しい行き方(※)が載っているので移動中はこれを頼りに行動できます。
(※:乗車・降車・乗換駅、利用する路線、番線情報が載っています)

RODEMが計算、登録した移動予定はログとして蓄積してあるので交通費精算時の調べ直しも不要です。利用者webページからCSV形式でダウンロードできるほか、各種経費精算システムと連携できるようになっています。