RODEMが登録する移動予定は、カレンダー上の訪問予定を編集(時間帯の移動、追加や削除)するたびに再計算を行って、移動予定を更新してくれます。
例1:訪問予定の時間帯が変更になった時
訪問予定の時間帯が何かの理由で変更になった時、皆さんはカレンダー上で予定をドラッグして変更するのではないでしょうか?
![]() |
13時からの訪問予定を10時からに変更 |
この時、RODEMはカレンダーの変更を検知して移動予定を再計算し、更新してくれます。
![]() |
10時に間に合うように移動予定を再計算して登録し直します |
例2:訪問と訪問の間に別の訪問が追加になった時
午前中にA社への訪問、午後にB社への訪問予定があったとします。この場合にRODEMが登録するのは「自社からA社」「A社からB社」への移動予定です。
![]() |
「自社→A社」「A社→B社」の移動予定を登録 |
A社とB社の予定の間に、C社への訪問予定を追加すると、RODEMは 「自社→A社」「A社→追加されたC社」「追加されたC社→B社」という移動予定を再計算して登録してくれます。
![]() |
「自社→A社」「A社→C社」「C社→B社」の移動予定を登録 |