先日、当ブログでお知らせをした、RODEMの移動予定作成ルール変更について、今後数回に亘ってご紹介していきます。 (今回お知らせしているルール変更は、3月上旬〜中旬に実施予定です)

移動予定作成ルール変更①:1日の最初の予定の考え方



先日、当ブログでお知らせをした、RODEMの移動予定作成ルール変更について、今後数回に亘ってご紹介していきます。
(今回お知らせしているルール変更は、3月上旬〜中旬に実施予定です)

※移動予定作成ルールに関する投稿&予定
・移動予定作成ルール変更の予告:2/16(金)公開済み
・1日の最初の予定の考え方:2/20(火)公開 ←今回
・1日の最後の予定の考え方:2/22(木)公開予定
・アポ予定の前後関係の考え方:2/27(火)公開予定
・ゲスト共有の考え方:3月中に公開予定
・その他、シチュエーション別のルール:3月中に公開予定


■一日の最初の予定の考え方
・移動予定作成の基本として、新しくアポ予定を登録した際にそのアポ予定の場所までの移動予定は「前の予定」の場所を出発地として作ります

・当日の中で開始時刻が最も早い予定を「最初の予定」としますが、「最初の予定」には基本的には「前の予定」が無いため、移動予定の出発地は自社となり、自社から「最初の予定」の場所への移動予定を作ります

1日の最初の予定は自社から出発(※クリックで拡大)

・「最初の予定」として開始時刻が同じものが複数ある場合は、自社から複数の「最初の予定」の場所への移動予定が作られます
このようになることで、このA社とB社の予定の入り方では移動が成立しないことがわかるので、どちらかの時間帯を変えるか、キャンセルすることの検討につながります

開始時刻が同じ予定がある場合は、両方とも最初の予定として扱う(※クリックで拡大)

・作られた移動予定のタイトルに[直行]を追記すると、出発地を自宅として移動予定を更新します
※1日の中での最初の移動予定以外ではこの操作は無効となります
※アポ予定に[直行]や[直帰]を追記しての操作は引き続き使用可能です



移動予定に[直行]を追記すると、出発地が自宅に(※クリックで拡大)