RODEMの移動予定作成ルール変更について、当ブログ内で数回に亘ってご紹介していきます。
今回は「アポ予定の前後関係の考え方」です。
(今回お知らせしているルール変更は、3月上旬〜中旬に実施予定です)
※移動予定作成ルールに関する投稿&予定
・移動予定作成ルール変更の予告:2/16(金)公開済み
・1日の最初の予定の考え方:2/20(火)公開済み
・1日の最後の予定の考え方:2/22(木)公開済み
・アポ予定の前後関係の考え方:2/27(火)公開 ←今回
・ゲスト共有の考え方:3月中に公開予定
・その他、シチュエーション別のルール:3月中に公開予定
■アポ予定の前後関係
・移動予定作成の基本として、新しくアポ予定を登録した際にそのアポ予定の場所までの移動予定は「前の予定」の場所を出発地として作ります
・時間帯のかぶっていないアポ予定の場合、新しく作られた予定から見て「その予定の開始時刻よりも、終了時刻が前にある」予定のうち「終了時刻が最も遅い予定」を「前の予定」とします
![]() |
アポ予定の時間帯がかぶっていない場合は、終了時刻が前のものを見ます |
・時間帯のかぶっているアポ予定の場合、「かぶっている予定の中で、その予定の開始時刻よりも開始時刻が前にある」予定のうち「開始時刻が最も遅い予定」を「前の予定」とします
![]() |
アポ予定の時間帯がかぶっている場合は、開始時刻が前のものを見ます |
![]() |
「前の予定」が複数ある場合は、移動予定も複数作ります |
・「前の予定」となるものが複数、その後に同じ開始時刻の予定も複数ある場合、複数×複数で(2対2の場合は4つの)移動予定が作られます